オーバーラップに関する説明(訂正版)
2007-05-10


禺画像]
[URL]
で説明しましたオーバーラップに関してですが、一部内容を訂正させていただきます。
解析間隔は一回のFFTの解析データの幅ではなく、解析と解析の間隔を表しています。従って解析間隔は(c)ではなく、(c-b)ということになります。
逆にいうと、解析間隔を一定に設定しておいてもFFTの解析データの幅は一定ではなく、窓倍率を変更するとそれに応じてかわります。例えば解析間隔5msecで窓倍率を10にすると解析データの幅は50msecになります。従って、同じ周波数分解能のデータが必要な場合は、窓倍率に応じて解析間隔を変更してください。
この件について、ご質問などありましたら、コメントなどにてご連絡ください。よろしくお願いします
[Tips(FFT全般)]

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット