データ収集上の注意
2006-01-27


前回のFFTの性質で書いたように、周波数レンジ*サンプルタイム=1と周波数分解能*1フレーム時間長=1という関係があり、周波数分解能を細かくしたい場合には長い時間のデータが必要とということになります。
なので例えば周波数分解能10Hzで解析したい場合には0.1秒、1Hzまで細かくすると1秒のデータが必要になります。
また逆に短い時間におきることを分析したい場合には周波数分解能は大きくなってしまいます。0.1秒で終わることを1Hzの周波数分解能で解析すると0.9秒のノイズ部分が入ることと、タイミングによってはその信号が半分しか入らないかもしれないという問題が発生します。
この問題の解決策の一つとしてオーバーラップ解析というものがあります。
[Tips(使い方)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット